あんや:草大福とかのこ餅

草大福とかのこ餅 お菓子

草大福とかのこ餅

今回のおすすめは、あんやの草大福とかのこ餅です。

先日、日本あんこ協会の「あんバサダー」の認定をいただきました。
これから、「あんバサダー」としてあんこの普及・発展に努めていこうと思います。
認定しますよメールが届き、これは記念にあんこをいただかねば、と仕事終わりにいそいそ向かったのが、成城学園前にある、あんや。

あんや 店舗

・成城風月堂と姉妹店
今回伺ったあんやは、どらやき「武蔵野」を購入した成城風月堂の姉妹店になります。
成城風月堂は、和菓子も洋菓子も品揃えがありますが、あんやさんは、和菓子。
店舗も隣同士とはいかないまでも、時間にして1~2分程度の近さ。
定番の和菓子から季節の和菓子まで取り揃えてあります。

伺った時間が仕事終わりということもあり、既に店頭に並んでいないものもチラホラ。。
選んだのは、草大福とかのこ餅。
これまでも購入したことがあり、家族全員大のお気に入り。もちろん、中は粒あんです。
みなづきも食べたかったのですが、次の楽しみにすることにします。

草大福は、粒あんをよもぎを練りこんだ生地で包んであり、一口ほおばるとよもぎのほのかな薫りが
口の中に広がり、わりとしっかりめの粒あんとのバラスが絶妙です。
一口目から、幸せになります。

かのこ餅。もちもちした生地に粒あんが入っており、食べようと思ったら一口でいけちゃいます、
いきませんけど。
食べ放題とかあったら、何個ぐらい食べられるだろうと、結構真面目に考えたこともありました。
(真面目に考える、というか妄想ですね。。。)

【広告】

【餡が自慢の大阪の和菓子屋 福壽堂秀信オンラインショップ】

草大福は1個:270円(税込)
かのこ餅は1個:184円(税込)

今回は購入しませんでしたが、豆大福と最中も併せて、
自分へのご褒美にも手土産にもぴったりだと思います。

住所:東京都世田谷区成城6丁目5-27
営業時間(販売営業):9時30分~19時
    (茶房営業):11時~18時30分(ラストオーダー:18時)
定休日:元旦以外原則無休
電話番号:03-3483-5537
URL:https://www.seijoanya.com/

【広告】

【餡が自慢の大阪の和菓子屋 福壽堂秀信オンラインショップ】
タイトルとURLをコピーしました